マネージャーあるある


先日読んだ記事でなるほどなぁ、と思うものがあったのでご紹介。


マネージャーの役職についている人は、こういう経験多いんじゃないでしょうか。


これ結構どこの会社でも頻繁にある事例ではないでしょうか。


経験上、口頭でやりとりすると、こういった傾向になりやすいと思います。


日本で部下がいた経験がないのと、会議も下っ端なのでほとんど参加してないので、僕自身日本でこのような経験はなく、タイでの経験しかありません。

リンク先のように言語化されてると納得できますが、実際に直面したときに、経験がないうえにお決まりの「タイだからしょうがないのかなァ・・・」という諦めにも似た気持ちを抱くようになってしまったのは事実。


うちは従業員が全員タイ人なので、会社の共通言語はタイ語です。英語は通じません。
タイに何年も住んでますが、一向にこういうビジネスノウハウ?的な説明がタイ語でうまくできません。表現方法が日本語と違うから微妙なんですよね・・・

こういうのをスタッフに落とし込みたいですね。


僕なりの対処法

前回の職場では、スタッフの報告書には「実際に起こったこと」「その時に考えた対処法」「実行してどうだったか」という項目分けて報告させてましたね。特にクレーム時など。

これやらないとどこからどこまでが事実で、その人の考えがどこまで絡んでいるのかが非常に分かりにくい。

現場レベルならある程度想像つきますけど、これが外注先や発注先への対応だと、ほとんど何がどうなってるのかわからない。そしてほしい答えが出てこない。

「忙しくて頭回ってないのかな?」とか「仕事の優先順位がおかしいのかな?」とか色々考えましたが、簡単に言うと、僕が「どういう答えが欲しいのかわかってない」ということにたどり着きました。

「事実」が欲しいのに、自分の気持ちを優先して、後から自分の考えで脚色してしまったり、自分はこう思ったとかを、事実とごちゃまぜで報告してくるので、一体何が本当のことなのかわからない。さらに言うと「事実」が会話の中の5%ぐらいしかなかったりする。そして何回言っても直らない。

ちなみにこれ日本人です。

これじゃあ指示出すにも出せないよ・・・

なので対処として、質問を簡潔にして、欲しい答えを引き出す訓練を自分にしてました。質問が難しすぎたと。

でもタイに来て学んだのは、

諦めたら試合終了だけど、無駄な労力に時間を割くのも終了。

なので深く考えないようにしてましたが、良記事だったのでちょっと思い出してしまいした。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3 × one =

Related Post

3店舗目スタート3店舗目スタート

また新業態やります! 次のコンセプトもだんだん固まってきました。 前回勝率を上げる、という話を書いたばっかりなのに、また違うことやります!w 一応自分の中では勝率は上がっているはずなのでヨシ! 普通に考えたら売れてる店舗 […]