生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。 ダーウィン 深い。 コロナになって一変してしまった生活。 僕らも生き残らなければ死んでしまうので、変化に対応せざる […]

海外で起業した社長のブログ
生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。 ダーウィン 深い。 コロナになって一変してしまった生活。 僕らも生き残らなければ死んでしまうので、変化に対応せざる […]
なんとかオープンした2号店。 KOMUGI うどん屋さんです。 なぜうどん屋かと。 ラーメン屋さん始めたのにうどん。 いろいろ話すとスッゲー長くなります。 まぁちょこちょこ書いていきます。 なぜうどんなのか これは単純に […]
なんとか2号店オープンさせました。ちなみにこれを書いているのは2021/01/11です・・・もはや半年前。おかげさまで忙し過ぎて他のことやってる余裕が全くありませんでした。 半年を振り返ってみると・・・・いろいろありまし […]
いまさらこんなこと分かり切ってますが、現金って大事だなみんな思ってると思います。自分で経営をしてないと実感わかないと思いますが、キャッシュ考えておかないと本当にゲームオーバーです。感覚的にタイの日系飲食店のほうが、日本よ […]
実は5月に新店をオープンする予定なのですが、かなり状況が悪いのでどうしようか考え中です。 我ながら凄いところ引いたと感慨深いです。 この先の人生でこれ以上ヤバいことあるかなぁ・・というぐらい。マジで。 会社の口座はスッカ […]
飲食店が壊滅状態です。 お客さんを店舗に入れる事が不可能になったので、デリバリーの対応を急速にみなさん進めてます。 通常販売してるメニューに加え、弁当をやっているところが多く、居酒屋は通常夜営業のみがほとんどでしたが、昼 […]
飲食店で勘違いされやすいのは、客がいるから儲かっている、と判断されることです。 まぁほぼ合ってはいるんですが、その裏側にある、コストがどれだけかかっているか、というのは無視されがちです。 逆に全然客入ってないけどめっちゃ […]
日本の情報ってあまり入ってこないですが、日本の後輩に話を聞くと、個人店はかなり厳しい状況になりつつありそうです。 今と昔 僕が当時ラーメン屋に就職したころは、当たり前ですが今ほどラーメン屋の数はありませんでした。 故に1 […]
飲食店で長く働いている人は僕の経験上、3パターンです。 1.料理が好き、食べることが好き2.接客が好き、人としゃべるのが好き3.経営者になりたいから アルバイトでも正社員でもいいですが、ほぼこれです。あとは家が近かったか […]
先日読んだ記事でなるほどなぁ、と思うものがあったのでご紹介。 マネージャーの役職についている人は、こういう経験多いんじゃないでしょうか。 これ結構どこの会社でも頻繁にある事例ではないでしょうか。 経験上、口頭でやりとりす […]