お金は大事だよー


いまさらこんなこと分かり切ってますが、現金って大事だなみんな思ってると思います。
自分で経営をしてないと実感わかないと思いますが、キャッシュ考えておかないと本当にゲームオーバーです。
感覚的にタイの日系飲食店のほうが、日本より余裕ある気がします。

営業禁止になっていないにも関わらず、日本がすぐに借入の対応を国が取っていたり、救済策がすぐに出てきたりしてるのを見てると、ギリギリで回しているところが多いからなのかなぁと思ってしまいます。
タイはここまで手厚くないですし、今だに不確定の情報が多いです。借入も今だに出来るのかできないのかよくわからないです。


その割には急に撤退だとかの話はまだ聞きませんし、デリバリーにすぐ対応したりと、そもそも誰も助けてくれない前提で動いているような気がします。
経費が安いからやれる、とかそういう問題じゃないよな〜。

手数料取られないLINE MAN1本でやってます


日本が頑張ってないとかそういうことではなくて、それだけ日本の政府は、なんとかしてくれるって信用がまだまだあるのかなぁと思います。


タイは正直僕らは外国人ですし、タイからすれば自国民じゃない以上、知ったこっちゃないと言われても何も言えないですからね。一応タイの法人で従業員もタイ人で雇用生んでますがね・・・
でもほとんどの人は政府がなんとかしてくれるとは思ってないんじゃないですかね。


飲食店はそもそもが薄利ですが、現金がその場で入るのですぐには潰れにくいです。しかしその分現金を保留しておく必要があるという感覚が少ないと思います。(薄利なので難しいですが。。。)
ドカンと入ることはまずなく、日々の積み上げでどれだけキャッシュ貯めておけるか。常日頃から経費把握してないと、すぐにゲームオーバーになるのも飲食店の特徴ですね。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1 + 20 =

Related Post

勝率を上げる勝率を上げる

5月の中盤から店内飲食が可能になりました。 ただ店内の人数を制限しろとの天の声が。 席数の25%以下までしか店内に入れてはいけないと。 はぁ。 まぁないよりマシかぁと思いつつやってます。 幸いにも5月はなんと会社全体でト […]

新規出店新規出店

実は物件探してました。 このブログは色々済んでからアップしようかと思いますw 自分の中ではかなりのハイペース出店。 ほんとに大丈夫か? 6/14現在でほぼ物件決まり。 というのも1号店の売り上げが非常によろしくないw テ […]